1日に必要な栄養

こんにちは🌞
エクササイズコーチ三宮店です🤗
本日は『1日に必要な栄養』について紹介します!
食事は1日3食、主食・主菜・副菜を食べて色々な食材を取り入れる必要があります。炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル全てが大切な役割を持っているため、栄養素をバランスよく食べましょう♪
普段の運動量や性別に応じて食事量や内容の調節が必要になります。
活動の少ない女性の場合は、1400kcal~2000kcal、男性の場合は2200kcal程度が目安です。
糖質は、体の中で消化・吸収されることでブドウ糖になり、脳や筋肉のエネルギーとして役立ちます。 糖質が不足することで、集中力の低下や思考力の低下がおき、疲れやすくなったりすることも多いでしょう。
脂質はエネルギー源だけではなく、細胞膜核膜やホルモンを構成したり、臓器の保護や体を寒さから守る働きがあります。 また、ビタミンの吸収を促す大切な役割があります。
たんぱく質は、ホルモンや酵素など身体機能を調節するだけでなく、体を作るうえでとても重要な栄養素です。タンパク質が不足した場合、筋力の低下だけでなく、免疫力の低下や抵抗力が弱くなります。そのため、色々な病気にかかりやすくなってしまいます。
ビタミンは、糖質・脂質・タンパク質の代謝を促す潤滑油のような働きをする栄養素です。体内でビタミンを作り出すことができない。またできても必要な量を合成できないため、食品から摂取する必要があります。
ビタミンは体の機能の維持、細胞の老化の防止、血液の凝固に関係する、成長の促進、 酵素の働きを補う役割があります。
ミネラルは、 基礎代謝・新陳代謝・エネルギー代謝の促進、身体機能の調節や強化し、心や体のバランスを正常に維持する働きがあります。
また、体内の構成材料や生体機能の調整、酵素の構成成分など、さまざまな役割を担っています。
当店ではトレーニングだけでなく、追加料金なしでお客様の食事指導も行っております✨
ぜひ無料体験お待ちしております‼😊✨
低価格・短時間のマシン主導型パーソナルトレーニングジム三宮店 https://exercisecoach.co.jp/store/kinki/sannomiya/