こんにちは!
エクササイズコーチ池袋西口店です!

今日は健康には欠かせない各種ビタミンについて、簡単に説明します。

・ビタミンA
粘膜の健康を守ります。粘膜は外部からのウイルスなどの侵入を防ぐ役割があるので免疫力に影響します。摂取量には上限があるので、直接ビタミンAとして取るのではなく、βカロテンから体内で変換するのがおススメです。βカロテンを多く含む食品はニンジンやほうれん草などの野菜類です。ビタミンAとしてはウナギや動物の内臓等に多く含まれます。

・ビタミンB1、B2
B1が糖質から、B2が脂質からそれぞれエネルギーを作り出すのに必要となるエネルギーです。納豆はビタミンB1・B2ともに含む食品ですので、まめに食べるようにすると良いかもしれませんね。

・ビタミンC コラーゲンの合成や抗酸化作用、鉄分の吸収補助などの効果があります。特に美容を気にかける方には必要な栄養ですね。
レモンのイメージがありますが、ブロッコリーなどの野菜やイチゴなどの果物にも含まれます。

・ビタミンD カルシウムの吸収を助ける働きがあります。日光を浴びることで体内でも生成できる栄養素なので、毎朝軽く浴びることで、生成を促しましょう。常に屋内で日光に触れる機会が少ない方は、食事で積極的に摂りましょう。
含む食品は魚介類に多く、キノコ類にも多いです。

・ビタミンE 血管の健康にかかわるビタミンで、血管の劣化防止や血流を促す作用があります。ビタミンC同様抗酸化作用もあるので、同じく美容に気を使う方は摂ると良いでしょう。
主にナッツ類に多く含まれます。

・ビタミンK 血液の凝固作用を促す働きがあり、怪我をしたときに活躍します。骨の合成を促す作用もあるので、大けがしたときは特に重要です。
納豆に多く含まれ、他にはホウレンソウなどの緑の濃い野菜に豊富です。

狙った目的に合う食材を選ぶことも大事ですが、一番良いのは様々な食材を楽しみながら食べることです。
色んな食べ物を食べて栄養をまんべんなく摂りましょう。

低価格・短時間のマシン主導型パーソナルトレーニングジム エクササイズコーチ池袋西口店

https://exercisecoach.co.jp/blog/tokyo/nishiikebukuro/

関連記事

最新の記事

最先端のAIマシンで、1人ひとりに最適なダイエットプログラムを作り、あなたの専任コーチが1対1で指導いたします。