ダイエットと腸内環境について

お世話になっております。
本日はダイエットする上で気をつけておきたい腸内環境についてご説明いたします。
腸は食べたものを消化、吸収し、余分なものを便として排出します。
この活動が正常に行われることによって人の体調は整えられ、働きが悪くなってしまうと便秘になってしまったり太りやすくなってしまいます。
体内の働きは1日で簡単に変わるものではないので日常的に習慣化していくことが大事です。
※腸内の働きに影響するもの
・食生活→乳酸菌、ビフィズス菌などを食事から摂ると腸内の善玉菌が増え働きが良くなります。例:キムチ、納豆、ヨーグルト、納豆、アスパラガスなど。
・運動習慣→ 適度な運動は血流促進につながり、自律神経にも良い影響を与えてくれ腸の働きを活発にしてくれます。
・睡眠→睡眠のためのホルモンである「トリプトファン」は腸内から作られます。
そのため腸内環境を整えておくことによって良質な睡眠がとれます。
・水分→水分が少ないと便が固くなり、便秘につながりやすくなります。
特に朝の水分が少ないと腸内の働きも落ちやすくなるため寝起きにコップ一杯の水 を飲むことをお勧めします。
腸内活動は健康とダイエットにとって重要な働きを担っております。
食生活、トレーニングを大切にしつつ体の働きについても出来る限り意識していきましょう。
〜以上〜
低価格・短時間のマシン主導型パーソナルトレーニングジム エクササイズコーチ四条烏丸店
https://exercisecoach.co.jp/store/kinki/shijyou/