夏の食事の注意点

夏の食事の注意点

こんにちは!

いよいよ梅雨が明け本格的に暑くなって来ましたね

今回は夏の食事で気を付けることについて解説していきます

1.栄養のバランスを整える

・タンパク質

タンパク質は筋肉、臓器、皮膚、髪など体のあらゆる組織の材料になります

肉、魚、卵、大豆製品しっかり摂るようにしましょう

・ビタミン、ミネラル

ビタミンB群は新陳代謝を円滑にし慢性疲労を防ぎます

ビタミンB群はレバー、マグロ、あさり、玄米、卵、ナッツ類に多く含まれます

夏野菜もビタミンやミネラルが豊富です

トマト、なす、ゴーヤ、ピーマン、オクラなどは栄養素が多く含まれ夏バテの防止にも効果的です

夏が旬のスイカは水分と栄養素が豊富で夏バテの予防や美肌効果、健康維持などの効果があります

糖質が多めなので食べ過ぎには注意です

・クエン酸

クエン酸には疲労回復、消化促進、血流改善、食欲増進などの効果があります

クエン酸はレモン、梅干し、柑橘類、お酢、キウイ、パイナップルなどに含まれます

2.冷たいものを食べすぎない

暑い時はアイスやジュースを口にしたくなりますが、これらの甘さは冷たさや炭酸によって感じにくくなります

そのため知らないうちに砂糖を過剰摂取してしまうことがあります

砂糖の過剰摂取によって血糖値の乱高下(血糖値スパイク)が起きると強い眠気、倦怠感、頭痛などの症状が出ることがあります

アイスやジュースの食べ過ぎには注意しましょう!

水分補給は大切ですがビールをたくさん飲むのは逆効果です

アルコールの分解過程で水分が取り込まれ飲んだ量の1.5倍が尿として排出されます

お酒を飲む時はいつも以上に水分補給をしっかりしましょう

3.香辛料や香味野菜を活用する

香辛料や香味野菜には料理の風味や味を引き立てるだけでなく食欲増進や疲労回復、血行促進など様々な効果が期待できます

特に夏場は食欲が落ちやすい時期なので積極的に取り入れることで夏バテの予防にも繋がります

いかがだったでしょうか?

暑い時は冷たいものや食べやすいのもになりがちです

栄養が偏らないようにバランスの良い食事を心がけましょう!

詳しくはインスタにて公開してます!

ぜひ見てみてくださいね👊✨

https://x.gd/KqQAd

ホットペッパーでも体験予約受付中です💪

限定のお得なクーポンも🙋‍♀️

https://x.gd/NKHrq

低価格、短時間のマシン主導型パーソナルトレーニングジム、エクササイズコーチ船橋店

https://exercisecoach.co.jp/store/kanto/funabashi/

 

関連記事

最新の記事

最先端のAIマシンで、1人ひとりに最適なダイエットプログラムを作り、あなたの専任コーチが1対1で指導いたします。