ダイエット中でも摂れる脂質ってあるの?

こんにちは😄
エクササイズコーチ四条烏丸店です!
本日はダイエット中でも摂ることができる脂質の種類や食品のついてご説明します🙂↕️
そもそも脂質にはどのような種類があるのだろうかという疑問ですが、
脂質の主な種類は飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸になります🥩🍟
その中の不飽和脂肪酸はさらに細かく分類することができ、
オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、オメガ9脂肪酸などに分けられます🥜🐟
さらに細かく分類することもできますが本日はこれらの主な脂質について説明させて頂きます🙌
まずはトランス脂肪酸です🎂
トランス脂肪酸とは人工的に作られることが多く、心臓病のリスクを高めると言われています🙀
そのためできるだけ摂取することを避けたい脂質の種類になります😨
トランス脂肪酸を多く含む食品は
・マーガリン
・ケーキ、ドーナツ、クッキーなどの洋菓子
・スナック菓子
・ファストフード(フライドポテト、フライドチキン) など
これらの食品はできるだけ摂取することを避けましょう😤
続いては飽和脂肪酸です🍖
飽和脂肪酸とは常温で固まりやすい油のことを言います🥓
エネルギー源にはなりますが、過剰摂取は肥満や生活習慣病のリスクになるので
摂りすぎ注意な脂質の種類となっています⚠️
主に動物性食品に含まれています🐖
飽和脂肪酸を多く含む食品は
・肉の脂身、ベーコン、ソーセージ
・バター、生クリーム、チーズ
・ココナッツオイル、パーム油 など
飽和脂肪酸は「完全にNG」ではなく、摂りすぎ注意の脂質なので
肉は脂身少なめを選んだり、バターやチーズは少量を楽しむようにして適量を心がけましょう🫡
最後は不飽和脂肪酸です🐟
不飽和脂肪酸とは常温で液体になりやすい油で、血管や代謝に良い働きをする
“良質な脂質”になります👏
主に植物性食品や魚に多く含まれています👍
先程も記した通り不飽和脂肪酸は
オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、オメガ9脂肪酸に分けることができるので
それぞれの役割や多く含まれる食品についてご説明します🙌
オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸、FPA、DHA)
脂肪燃焼をサポート、脳や心臓の健康を守る役割があります💪
多く含まれる食品は
サバ、イワシ、サンマ、アマニ油、チアシードなどです👌
オメガ6脂肪酸(リノール酸)
免疫や成長に必要になりますが、摂りすぎると炎症やアレルギーを悪化させることもあります😵
多く含まれる食品は
サラダ油、大豆油、ごま油、コーン油などです
オメガ9脂肪酸(オレイン酸)
悪玉コレステロールを下げたり血糖値を安定させる役割があります😉
多く含まれる食品は
オリーブオイル、アボカド、アーモンドなどです🥜
「脂質=太るもの」というイメージがあるかもしれませんが
三大栄養素でありエネルギー源になったりホルモンや細胞膜の材料、
脳や神経のサポートなどたくさんの役割も担っているので
今回紹介させていただいた不飽和脂肪酸などを適度に摂り健康な身体を目指しましょう❗️
エクササイズコーチでは、コーチがお客様の目標に合ったトレーニングプランを立案し、
ライフスタイルに合わせたお食事のアドバイスも毎回行っております👍
是非、エクササイズコーチで一緒に理想の体型を作りましょう!
無料体験も随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい🙂↕️
低価格・短時間のマシン主導型パーソナルトレーニングジム エクササイズコーチ四条烏丸店
https://exercisecoach.co.jp/store/kinki/shijyou/